本日午後2時40分、新潟県土砂災害警戒情報第1号が発令されました。
気象庁 : 土砂災害警戒情報
http://www.jma.go.jp/jp/dosha/323_index.html
対象区域は長岡市・見附市・出雲崎町・柏崎市・刈羽郡で、発令後2時間で土砂災害の起こる危険性が非常に高くなり、今後3時間内の最大1時間雨量が40ミリとのこと。
地図で見ると警戒対象区域と地震災害区域がきっちり重なっています。まいったね。
雨域が東に移動中とのことですが、昼過ぎから雨が激しくなって、3時頃が一番激しいんじゃなかっただろうか?ちょうどそのときに子供を迎えに行ってて外に出なくちゃならなくってびしょ濡れになったもんね。
8号線沿いのコマツの跡地が仮のゴミ処理場になってるんですが、水捌けが悪いのかプールのように雨が溜まっていてなんかすごい光景でした。
やっとのことで家に帰ってきてみたら佐賀北高校が初優勝してるじゃないですか!
ウチの子が行ってるのと同じような公立の進学校だからっていうんで、家族中で応援してたんですよ~
よかったねぇ。
気象庁 : 土砂災害警戒情報
http://www.jma.go.jp/jp/dosha/323_index.html
対象区域は長岡市・見附市・出雲崎町・柏崎市・刈羽郡で、発令後2時間で土砂災害の起こる危険性が非常に高くなり、今後3時間内の最大1時間雨量が40ミリとのこと。
地図で見ると警戒対象区域と地震災害区域がきっちり重なっています。まいったね。
雨域が東に移動中とのことですが、昼過ぎから雨が激しくなって、3時頃が一番激しいんじゃなかっただろうか?ちょうどそのときに子供を迎えに行ってて外に出なくちゃならなくってびしょ濡れになったもんね。
8号線沿いのコマツの跡地が仮のゴミ処理場になってるんですが、水捌けが悪いのかプールのように雨が溜まっていてなんかすごい光景でした。
やっとのことで家に帰ってきてみたら佐賀北高校が初優勝してるじゃないですか!
ウチの子が行ってるのと同じような公立の進学校だからっていうんで、家族中で応援してたんですよ~
よかったねぇ。
スポンサーサイト
親としてはなかなか大変だろうなといろいろ思ってしまうのです。
今日は遠く愛知県から高校生がボランティアでここ柏崎にやってきてくれて、いろいろな支援活動をします!と朝のラジオで言ってたんですよ。なんつーか、若いのにそうやって考えてくれるのはすごいなぁとか、ここまでやってくるという行動力が、ええと、確か40人強と言ってたのでそれだけの有志を集めると言うのがどれほど大変か、若干ですがわかるんですよ、学生の時生徒会に入っていたから。
大人になってもそうだけど、自分以外の人を動かすのって大変なんですよ。なんたって「自分」じゃないから何をどうしたいのかまず説明しなくちゃいけないし、説明したらそれを全ての人に対して徹底しなくちゃいけない。それは数が多くなればなるほど難しい。単純に、場所の移動をするだけでも初めと最後では誤差が出てくる。
しかも知らない土地にやって来るんだもん、それも遊びじゃなくてね。なんだけど皮肉なもので今日は雨降りなんだよなぁ・・・
昨日くらいにカーッと暑ければそれはそれでよかったんだろうけどね。
要らない心配だと思う人もいるでしょうけど、心配するさ、私だって高校生の親だもん、自分たちに何か出来ることはないかってやってくる子供には自分たちの行動が正しかったと思ってもらいたいもん。そしてそれを送り出した親御さんは、漠然と子供を待ってるわけじゃないもん。
自分だったら心配だよー本当にそう思うよ。
まぁこんなのは取り越し苦労なんだろうな。
昨日、ご近所の方の息子さんのお家がまだガスも水道も使えないと聞いて驚きました。
うーんと、田尻地区です。何でも辺り一帯の家の傾斜がひどくて、土地からしてうねってるので1軒だけ直しても仕方ないんだとか。
仕方ないってもなぁ・・・・・。
罹災証明が出てどういった対処をするのか決めてから、対策を考えるというんですが、なんかまだまだかかりそう、とそのご近所の方(お義母さんのお友達)が言ってました。
市では8月31日までには可能な限りの復旧開栓を、と言ってますのでね、それまでには見通しがついていて欲しいものです。
今日は遠く愛知県から高校生がボランティアでここ柏崎にやってきてくれて、いろいろな支援活動をします!と朝のラジオで言ってたんですよ。なんつーか、若いのにそうやって考えてくれるのはすごいなぁとか、ここまでやってくるという行動力が、ええと、確か40人強と言ってたのでそれだけの有志を集めると言うのがどれほど大変か、若干ですがわかるんですよ、学生の時生徒会に入っていたから。
大人になってもそうだけど、自分以外の人を動かすのって大変なんですよ。なんたって「自分」じゃないから何をどうしたいのかまず説明しなくちゃいけないし、説明したらそれを全ての人に対して徹底しなくちゃいけない。それは数が多くなればなるほど難しい。単純に、場所の移動をするだけでも初めと最後では誤差が出てくる。
しかも知らない土地にやって来るんだもん、それも遊びじゃなくてね。なんだけど皮肉なもので今日は雨降りなんだよなぁ・・・
昨日くらいにカーッと暑ければそれはそれでよかったんだろうけどね。
要らない心配だと思う人もいるでしょうけど、心配するさ、私だって高校生の親だもん、自分たちに何か出来ることはないかってやってくる子供には自分たちの行動が正しかったと思ってもらいたいもん。そしてそれを送り出した親御さんは、漠然と子供を待ってるわけじゃないもん。
自分だったら心配だよー本当にそう思うよ。
まぁこんなのは取り越し苦労なんだろうな。
昨日、ご近所の方の息子さんのお家がまだガスも水道も使えないと聞いて驚きました。
うーんと、田尻地区です。何でも辺り一帯の家の傾斜がひどくて、土地からしてうねってるので1軒だけ直しても仕方ないんだとか。
仕方ないってもなぁ・・・・・。
罹災証明が出てどういった対処をするのか決めてから、対策を考えるというんですが、なんかまだまだかかりそう、とそのご近所の方(お義母さんのお友達)が言ってました。
市では8月31日までには可能な限りの復旧開栓を、と言ってますのでね、それまでには見通しがついていて欲しいものです。
□ TOP □