あの中越沖地震から1年となる平成20年7月16日、『新潟県中越沖地震一周年震災復興シンポジウム』が開催されます。
主催は社団法人中越防災安全推進機構 http://c-bosai-anzen-kikou.jp/index.html
聴講は無料だそうですが、定員に限りがあるので申込が必要です。
内容は地震の危険度に関する特別講演があったり、長岡技術科学大学による中越沖地震の調査結果報告や産業部門への影響についての報告があったりと、その日何が起こったか、からその日から今日までのさまざまな分野での活動報告・発信となっているようです。
私もここで書いていた日記や記録等をまとめている最中ですが、1年と言うのは長いようで短い月日だとい思います。この先、自分の経験をどう活かしていくか、私の場合は広くではなくても、その方法を探っていきたいと思います。
またこの7月16日は震災復興花火があがる日です。
これもまた、一つの節目だと思います。
主催は社団法人中越防災安全推進機構 http://c-bosai-anzen-kikou.jp/index.html
聴講は無料だそうですが、定員に限りがあるので申込が必要です。
内容は地震の危険度に関する特別講演があったり、長岡技術科学大学による中越沖地震の調査結果報告や産業部門への影響についての報告があったりと、その日何が起こったか、からその日から今日までのさまざまな分野での活動報告・発信となっているようです。
私もここで書いていた日記や記録等をまとめている最中ですが、1年と言うのは長いようで短い月日だとい思います。この先、自分の経験をどう活かしていくか、私の場合は広くではなくても、その方法を探っていきたいと思います。
またこの7月16日は震災復興花火があがる日です。
これもまた、一つの節目だと思います。
スポンサーサイト
□ TOP □